主催 京田辺市スポーツ少年団 少年野球部会
第5回 京田辺ジュニア旗(3年生の部(D)・4年生の部(C))争奪大会
第5回 京田辺市スポーツ少年団 本部長杯 争奪大会
【後援】:京田辺市・京田辺市教育委員会 (申請中)
【大会のご案内】
朝夕にはめっきり涼しくなりました。学童野球では後半戦を迎える時期となりました。皆々様には益々ご健勝にてご活躍の事とお慶び申し上げます。第5回学童ジュニア大会(Cの部4年生)(Dの部3年生)を、京田辺市で開催いたします。 昨年は、皆様には大変迷惑をかけました。申し訳ございませんでした。 来年度の前哨戦として、京都府内、大阪、及び、奈良のチームと交流をお願いしたく、広い地域のチームの皆様に本年度の最終大会として出場をお願い致しますと共に、ご案内させて頂きました。 今年からCの部(4年生)Dの部(3年生の部)共、負けても勝っても3試合の4チーム1ブロックのリーグ戦を、お願いします。詳細は別紙の通りです。皆様の出場を、役員一同お待ちしております。 平成25年8月 京田辺市少年野球部 本部長 味田憲一
役員一同 |
(1)開催日 10月12日(土曜日)〜12月8日の各日曜日と祝日の予定(土曜日は必要な時、一部開催)
(2)開催場所 京田辺市(公園野球場:草内野球場:木津川河川敷;市内小学校)
(3)開会式 開会式はありません
(4)チーム編成 Cの部は4年生以下、Dの部は3年生以下。(4年・3年の二重登録は可能です)
(5)大会費 4年生の部:3年生の部とも、¥12,000円)
<次の口座に送金をお願いします。振込み人の欄にはチーム名が分かるように記入お願いします。
なお、振込み取引明細書で大会参加の領収書と、変えさせて頂きます>
京都中央信用金庫 竹田支店 普通口座 685145 タケダシンジ)
(納入期限:9月18日(水曜日)とさせて頂きます)
(6)抽選会 抽選会は広域ですので行わず、京田辺市少年野球連盟で厳選に代理抽選させて頂きます。
(7)学校行事(チーム行事) チーム代表者の捺印のもと2週間前にはFAXにて申し出て下さい。
(用紙は問いません。試合日程の作成上、2週間前)には必要といたします。
(8)試合形式(Cの部4年生)(Dの部3年生)共、4チーム1ブロックの3試合リーグ戦。
(負けても勝っても3試合です)別紙参照。
各試合共、引き分けはありません。タイブレーク(一死満塁、継続打順)で決着つけます。
(9)審判 各チームの義務審判のご協力をお願いします。
(10)大会規定 京都府軟式野球連盟及び南京都少年野球連盟の規則に準じます。
(11)試合組合せ 他連盟・振興会様と連携しながら行います。
その他 納金後の大会費は返金いたしません。
【表彰】本大会は、3年生の部:4年生の部共 優勝チームには優勝旗(持ち回り)。
優勝チーム:準優勝チーム:3位チームに、最優秀・優秀選手賞・個人賞(2名)と金・銀・銅
メダルを授与いたします。
(3位決定戦は行わず同率3位として3位の2チームには賞品を授与いたします。)
試合日程確認 京田辺市少年野球連盟のホームページにて確認お願いします。
「京田辺市少年野球連盟」で検索お願いします。携帯にても試合日程、確認できます。
確認出来ないチーム様は申し出て下さい。FAXにて送付対応させて頂きます。
(12)取り決め事項 Cの部(4年生)は、投手捕手間 15m
塁間 23mで行います。
(投手は試合中のイニング交代は義務づけません。試合時間7回もしくは、
80分過ぎれば新しいイニングには入りません。同点の場合はタイブレークで勝利を決定)
Dの部(3年生)は、投手捕手間 14m
塁間 21m で行います。
(投手は最大限3イニング(9アウト)で交代。試合イニング最大限5回、試合時間70分です。
70分過ぎれば新しいイニングには入りません。リーグ戦は引き分け採用。決勝大会は、
タイブレークで勝利を決定)
Dの部特別ルール:1イニング7点の得点にて、どのような状態でもその回は交代です。大会中
の選手追加は、登録表のチーム原元表に記入してコピーを試合前に本部に提出して下さい
(13)大会問い合わせ
味田憲一 090-7342-5845(0774-63-0781)
(14)申し込み締切日 平成25年9月18日(水曜日)
申し込み方法 FAXにて(0774-63-0781
味田)まで登録表をお願いします。